top of page

Grouphome

グループホームとは

グループホームは、認知症の高齢者が家庭的な雰囲気の中で、介護専門スタッフと暮らす共同生活の場です。

スタッフに見守られながら、少人数で生活をすることにより、利用者様は自分らしい生き方ができ、精神的な安定を保つことができます。

user.jpg
user3.jpg

User

ご利用いただける方
  • 要支援2または要介護1~5の介護認定を受けた方

  • 認知症と診断された方(医師の診断書が必要です)

  • 日常的に医療行為を必要としない方

  • ある程度身の回りのことができ、共同生活に支障のない方

  • 指宿市に住民登録がある方

Feature

​オリビンの風の特色

1. 理学療法士による個別機能訓練

 

​​理学療法士はPT(Physical Therapist)とも呼ばれ、病気・怪我・高齢・障害などによって運動機能が低下した方に対し、運動・温熱・電気・水・光線などの物理的手段を用いて運動機能の維持や改善を図る専門家です。

オリビンの風では、理学療法士の指導のもと、利用者様が持つ能力・可能性を大切にし、一人一人の個別性を尊重した機能訓練などを実施しています。

PT.jpeg
care.jpeg

2.充実した口腔ケア

口腔ケアの目的は、口腔内を清潔に保つことだけではありません。

「食事を最後まで」とれるように、口腔機能を維持することで、生活の質の向上につながると、私たちは考えています。

オリビンの風の事業者は指宿市開聞川尻にある「濵田歯科医院」です。

歯科医や歯科衛生士の指導のもと、口腔ケアや歯磨き指導などを行っています。

3.地域やご家族との交流

当施設内には「地域交流サロン」を設けています。

「心と心を通わせ、共に笑顔で地域コミュニティに暮らす」ことを目的として作られたこのスペースは、地域の高齢者を中心に、どなたでも、無料で利用できます。例えば、

・ちょっと立ち寄って休憩する、

・ヨガ、手芸、生花教室など、楽しく学ぶ、

・地域の集まりに利用する、など。​

salon.jpg
web.jpeg

また、このスペースは、利用者様とご家族のオンライン面会の場としても利用されています。

新型コロナウィルス感染予防の観点から、直接、面会に来るのが難しいご家族もいらっしゃいます。

​そこで、当施設は、利用者様の様子が分かるよう、スマートフォンやパソコンを使ったテレビ電話を導入しました。お互いの顔を見ながら話ができますので、ご家族と利用者様が心を通い合わす大切な時間になると思います。

4. 医療機関との連携

オリビンの風では、医療機関と連携して利用者様の健康状態の把握とケアに取り組んでいます。

さらに、各ユニット毎に常勤看護師を1名ずつ​配置して医療ケアについても行っています。

専門治療が必要な場合には、医療機関での受診や送迎も、当施設のスタッフが行っています。

5.私たちの指針について

オリビンの風では、次に掲げる看取りと重度化対応指針に基づいた取り組みを行っております。

医療ケアと介護ケアの両面から利用者様によりよい共同生活、そしてよりよい人生を送っていただけるよう、常に指針の検討と見直しを行っております。

看取りに関する指針
​重度化対応に関する指針
bottom of page