top of page

Procedure

ご入居までの流れ

1.ご相談

ご入居を検討している方は、まずはご連絡ください。

(TEL:0993-26-3280)

(E-mail:olivine-k@po5.synapse.ne.jp)

グループホームについてのご質問にお答えしたり、その時点での空室状況などをご説明をさせていただきます。

その際、ご入居を検討している方の要介護度や認知症の有無、状態等も確認させていただく場合がございます。

*当施設の見学を希望される場合は対応可能です。

soudan1.png
soudan3.png

2.お申し込み

オリビンの風に入居をご希望される場合は、『利用申込書』にご記入の上、ご提出ください。

当施設に空きが生じ、ご利用が可能になった段階で、ご連絡差し上げます。

*当施設をご利用できる方は、原則、指宿市に住民登録のある方になります。

「うちの場合はどうなんだろう?」とか、詳しくお知りになりたい方はご連絡ください。

3.訪問・面談

入居判定に必要な情報収集をするために、ご家庭で、あるいは当施設お越しいただいたりして、入居希望者と面談させていただきます。

 

その際に、食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴など共同生活を営む上で不可欠な基本的日常生活動作や、生活歴,既往歴,趣味などについて、より詳しくご質問させていただきます。
面談は一度で済む場合も、数回に分けて行うこともあります。状況に応じて変わることをご理解ください。

※必要に応じて、協力医療機関等で健康診断を受けていただいたり、サマリー(施設等に入所されている方)や主治医の診断書等を提出していたきます。

sanpo3.png
sanpo2.png

4.入居判定・結果のご連絡

申込書、および主治医の診断書や面談などを参考に、共同生活が可能かどうか判断し、できるだけ速やかに入居結果をご連絡いたします。
結果を差し上げるまで、少しお時間をいただくこともありますが、入居希望者の事情や当施設のスケジュールなどにより、期間が異なることをご承知おきください。
また、申し込みされても、必ずしも入居できるとは限りません。当施設の入居審査委員会で、入居の可否について検討させていただきますので、あらかじめご了承ください。

5.契約・ご入居の打​ち合せ

入居が決定した場合、契約および入居に向けた具体的な打ち合わせ(入居日程やご持参いただく物の確認など)を行なっていきます。
ご自宅で使用していた家具や用具をお持ちになると、より安心して暮らしていけると思います。

「これも持っていったほうがいいのでは?」と思われた物については、遠慮なくお尋ねください。

room2.jpg
user2.jpg

6.ご入居(利用開始)

グループホームに入居された当初は、見慣れない人がいる新しい環境での生活に、利用者様が戸惑われることがあるかもしれません。


スタッフ一同、細やかな気配りで対応いたしますが、ご家族の方が当ホームを訪れ、話を聞いて様子を見てくださることで、利用者様も安心すると思います。積極的に面会に来ていただけますと、ありがたいです。
また、ご入居後は、グループホームの運営上、ご家族様に運営推進会議や家族会・行事等へのご参加をお願いしております。共にご利用者の心身の健康とこれからを考えていけたらと願っておりますので、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

bottom of page